Bonjour〜!!
フランスからお届けします、南仏(なんふつ)在住のJAGAKOです。
このサイトも着実に記事をアップすれば読まれるサイトに成長しています。
ただ、問題は私が記事を投稿するスピードがあまりにも遅すぎる。っという点。
そんな筆不精な私ですが、今年の初めに書いた「フランスの国際郵便事情について」のシリーズ記事が、一番検索され、読まれる記事に成長しています。
その流れで、

そう思い、今回はフランスの郵便局「La Poste(ラ・ポスト)」で問題があった時の対処法について実体験を元にご紹介します。
まずはじめに・・・

事の発端は、一時帰国した時に、日本からフランスへ国際郵便(船便)を利用した事から始まります。
今回、そんなに送る荷物がなかったので、安定の国際小包(船便)を利用しました。
荷造りが済んだ箱から送った関係で、3回に渡って到着しました。(まとめて送らなかったからか?超課税荷物はゼロ!)
一度荷物が無事に届けば、次に届く荷物の到着日がハッキリしてきます。
私の今までの経験上、国際郵便(日本→フランス間)の船便は約2ヶ月くらいで到着します。
だから、

っと予想していた時期から「追跡番号(お問い合わせ番号)」を利用して、

小まめに確認をしていたのですが、その3回に渡って送った荷物の3回目の受け取りで事件は起きました!!
それは、一度届いた履歴の日付を確認すると次の荷物がいつ頃、自宅に届くかの推測ができるので、

っと、予想をしていたのに来なかった荷物。
そこで、再度ネットの「追跡番号」を追ってみると・・・
予想通り到着はしていましたが・・・


な、なんと!!
宛先不明で日本へ返される!
っという履歴を見て怒り心頭!!ΣL(`Д´L)

担当の人は毎回同じ人。
同じ配達員だったら、住所分かるよね?
なぜ、今回は宛先不明やねん!!
実は、前回でも触れましたが、EMS(国際スピード郵便)はフランスの子会社クロノポストの管轄で配達員が違います。
でも、普通郵便(切手を貼るだけで低料金だけど追跡番号が無い郵便など)、航空便(SAL便)、船便のお届けはフランスの郵便局「La Poste」が管轄になります。
今まで「La Poste」でのトラブルがほとんどなかったので、甘く見ていましたが、

でも、すぐに気づいたので、

っと、いう事で、週末を挟みましたが、すぐに連絡して、荷物の在り処を特定。
まだ、近所の「La Poste」に保管されていたので、事なきを得ました。
どうして、こんな事が起きたのか?


その数日前には2回、ちゃんと不在届がポストの中にありました。
でも、今回に限り、お届けどころか、不在通知なしの住所不定で日本へ返却。

それも、履歴を見る限りでは、お届け日時には、2回ともお家にいるのにも関わらず、荷物は運ばれず、不在通知だけ投函され、わざわざ「La Poste」まで取りに行くは羽目に・・・。
そこで、物申してみた!!
問題になったのは、
以前引っ越してきたばかりの頃にあった事件が発端で、
「La Poste」の配達員、大きな荷物、重い荷物、郵便受けに入ら無い荷物は不在通知だけ入れて、後から自分たちでお届け荷物を管轄の「La Poste」まで取りに来るようにさせている事が判明!!
言い訳として、

っと、言われましたが、不在通知をポストに入れる事が出来る時点で、エレベーターで荷物を上に運ぶだけです。
それなのに、以前、問題を起こした「La Poste」職員のおかげで、私たちは悪く無いのに、
管轄の「La Poste」職員は荷物を運ぶ事を拒む。っという自体。
それも、配達員は「La Poste」車ではなく自転車でお届けする関係で、初めから荷物を運ぶ気ゼロ。
そんな事が発覚した後で、ちょうど秋のバカンスだった事もあってか?
連日続く悪天候の影響なのか?
完全に仕事をしない「La Poste」の配達員。
そして、文句がある場合はラチがあかないので、不服・申し立ては書面にて受け付けるフランス。

「La Poste」が原因で問題が起きた時の確認方法とは?

そこで、注意しなければいけないのが、日本郵政の追跡番号(EMSスピード便、SAL、航空便、船便)はすべて同じサイトから追跡出来ますが、
フランスはちゃんと管轄のサイトから追跡しなければいけません。
それが「La Poste」の追跡サイト!!
※EMSスピード便ご利用の場合は、こちらのサイト参考 ↓↓↓
「Produits et services」の荷物を検索している絵をクリック!
次のページの真ん中あたりの、
「Suivre un envoi sur votre ordinateur ou smartphone」の青い部分、「Accédez à notre module de suivi」
をクリックすると「追跡番号」を入力し、履歴を観覧できる画面へ到達します。
まずは、日本の「お問い合わせ番号」を入力してください!
※残念ながら日本語表記はありません。
日本郵政のサイトから検索するよりも、もっと詳しい詳細履歴が記載されていました。

日本語表記の追跡は、「郵便追跡サービス」にて確認できます。
フランス国内に入った荷物にはフランス側の番号が新たに加わる

以前、荷物が破損し、損害賠償請求をした時に、
日本側の「追跡番号」、またの名を「お問い合わせ番号」以外に、フランス側で取得する「お問い合わせ番号」が存在する事になり、フランスの「La Poste」側はこの番号の重要性を主張してくるのですが、今回もまた、サイト上で確認するための「お問い合わせ番号」フランス語バージョンでの確認を強調してきました。
①カスタマーサービスセンターへ連絡して確認
※検索サイトで「colissimo telephone」を入力すると調べる事ができます。
ちなみに、フランス国内から「3631」で繋がります。
フランス国外からは「0 810 821 821」にて、フランス語と英語のみ対応可能です。
②管轄の「La Poste」の窓口の方に確認
※運が良ければ調べてくれますが、スタッフの業務が多い、来店者が多い場合、専用窓口になるカスタマーサービスセンターの連絡先だけ教えられるので要注意!(だって、自分の仕事以外はしないのもフランス流)
【注意】荷物が紛失、破損、日本へ送り返されてしまうなど、何かしら問題がある場合だけ必要になる番号なので、荷物が届く時に添付されている訳でも、書き換えられて荷物が届く訳ではありません。
「La Poste」から渡された(口頭で言われた)番号も日本側の荷物に記載される「お問い合わせ番号」の詳細も一緒なのですが、もし万が一何かある時の確認用に必ず、メモ書きするなり、保管して置いた方が良いです。
なんてったて、ココはフランス!
職員の経験、知識で言う事がバラバラなのもおフランスの特徴!!
攻めの一手のために番号保管をしておく事をおすすめします!
あとがき

またしても、危ないところで日本へ返されそうになった国際郵便小包。
フランスへ来てから、かなり人を信用しない。いや、フランス人を信用しなくなりました。
常に疑ってかかってしまう・・・どんどん性格が悪くなっている様で心が痛いです。
でも、今回の事、ずっと「追跡番号」を確認せず、ちゃんと届く事だけを信じて待っていたら、日本へ送り返されていました。
それも、日本へ届き、返送された荷物の郵送料を支払うのは我が実家の親!!
鬼の顔が浮かんでゾッとしたので、用意周到に対処したのは結果オーライだと思っています。
皆様も、
大切な荷物
無くされたくない荷物
何かあってからでは遅いので、お気をつけあれ!!
特に、これからNoëlシーズン!!
お荷物を日本から海外へ郵送する際は、本当に、本当にお気をつけあれ!!
フランスへの国際小包を船便で発送したので、こちらでいろいろと参考させていただき、ありがとうございました。
一つお伺いしてもよろしいでしょうか?
荷物がフランスに入ったら、フランス側で新たな追跡番号が付くとの話ですが、新しい追跡番号はどうすればわかるのですか?
日本の追跡番号しか持っていないので、荷物がフランスに到着した途端、こちらからラポストに問い合わせるのでしょうか?それともどこかの追跡サイトで日本の追跡番号を入力すると、フランスの新しい番号も出てくるのでしょうか?
初めてフランスに荷物を送ったので、わからないことが多いですが、教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
リクガイテイ様
ご連絡ありがとうございます。
〉荷物がフランスに入ったら、フランス側で新たな追跡番号が付くとの話ですが、新しい追跡番号はどうすればわかるのですか?
っとのご質問ですが、
何も問題がないのであれば、フランス側の追跡番号は必要ありません。
日本の追跡番号だけで専用サイトから探せます。
ただ、荷物が紛失したり、破損したり、何か問題がある場合だけ必要になります。
私の場合は、問題があったのでカスタマーサービスセンターの方へ連絡し、先方から事情を話した後、口頭で番号を教えてもらいました。
初めの時は二つも番号があってやっやこしい!っと思ったのをよく覚えています。
または、損害賠償請求をする際、先方から書面で送られてくるので、その書面に(フランス側の)番号がありました。
余談ですが、
知り合いにたまたま、ラポスト職員が多いので、確認をしたところ、フランスのシステムの都合上、フランス側の番号が割り振られるのだとか。(多分、もっと細かな理油がある模様)
セキュリティの問題や紛失時など、正直日本の方がアナログだと感じる事が多々あります。
フランスの方がペーパレス(特に銀行)だし、AIのシステムがいろいろな場面で導入されています。(ちゃんと機能されているかは別ものですが。苦笑)
ちなみに、今の時期、コロナの影響で事業崩壊している地域もあります。(住んでいる場所による)
国内発送のラポスト管轄の荷物や手紙でさえ全然届かない(かなりの延滞)状態が続いています。
届くのは個人配送で提携している企業荷物や大手配送業者を利用している場合など。(ちなみに経験済み。私の住む地域は未だに正常には機能されていません。)
海外からの荷物はさらに延滞の可能性があります。
荷物が届かなくてヤキモキしてしまいますが、気長に待ち、何か問題があれば、直接お問い合わせをした方が良い場合もあります。
長々となりましたが、無事に荷物が届くことを祈っております。
JAGAKO