Bonjour〜!
南仏(なんふつ)在住のJAGAKOです!!
結婚式の準備って本当に手間と時間がかかりますよね。
無いなら無いで楽ですが、やっぱり思い出に残る結婚式にしたいと思った時、行動あるのみです。
今回は、結婚式の演出のひとつで、自分たちでも簡単に作成できるペーパーアイテムと可愛いロゼットについてご紹介します!!
赤文字の項目は必須。
青文字の項目はあってもなくてもどっちでもいい事。でも参考にしてもらえると良い事。
(22)ペーパーアイテム会社を探すコツとは?冊子とメニュー表(席次表)

日本では、結婚式会場に到着して受付を済ました際に、
一番初めに手渡されるものが、「席次表」だと思うのですが、
ヨーロッパだと定番でもなければ、日本の様に家族柄、
友人柄の詳細など、記載が無いのが一般的。
ただ、ゲストが着席の場合の結婚式(披露宴)は自分がどの席に座るのかが分からないと大変なので、
「des escort cards」(エスコートカード)っという名前で、
いろいろな工夫を凝らした演出で自分のテーブル席をゲスト自身に探してもらう演出が上手いです。
私たちは、これ!といったアイデアは浮かばず・・・苦笑(;´Д`)ノ
ただ、国際結婚。
お互いの事を知らない友達、そのパートナーや両家の家族のために、
自分たちの紹介用の冊子を作成しました。
そして、レストラン側でも作成してくれると言われたのですが、
料金が高かったので自分たちで作成して、冊子内に折り込みました。

その時の苦労話はこちらから。
そこで、
ペーパーアイテムを作成する前の段階で一度気持ちを落ち着かせて考えてみてください。
来賓者はどんな人達なのか?
親族ばかり?
友人が多い?
会社や同僚も多いのか?
年齢層は幅広いのか?
そして、
来賓してくれる人に何を伝えたいのか?
そこを明確にすると自分たちの結婚式のカラー&テーマが決まってくるかと思います。
でも、漠然と結婚式をする。
何も浮かばない。
でもとりあえず始めなければ・・・
そう、悩む人に結婚式のアイテムでもあるペーパーアイテム専門の会社をご紹介します。
《日本編》ペーパーアイテム専門の会社 ①EYM(エイム)

と率直に思ったのですが、
全体的なサイトもシンプルで欲しい情報が簡単に見つかるおすすめのペーパーアイテム専門会社です。
《特にこういう人におすすめ!!》
・海外のシンプルで可愛いデザインが好きな人
・大人ラグジュアリーが好きな人
・海外デザインのアイテムが実際に欲しいと思っている人
《日本編》ペーパーアイテム専門の会社 ②PIARY(ピアリー)
結婚式の準備段階でどんなイメージのデザインアイテムにしようか?
どんな結婚式カラーにしようか迷っている段階からいろいろなアイデアのヒントを探せる&アイデアが詰まったサイトです。
ペーパーアイテムだけに限らず、引き出物、プチギフトから演出アイテムなど、多岐に渡った商品があります。
そして、このサイトの最大なおすすめポイントは、
どんな人にも対応できるおすすめの商品が充実だという事!!
《特にこういう人におすすめ!!》
・DIYにこだわる人
・手作りに自信が無い人
・低料金で素敵な演出を考えている人
・二次会の幹事さんにも役に立つおすすめアイテムを探している人
《日本編》ペーパーアイテム専門の会社 ③平安堂ウエディング

出典:平安堂ウェディング
昔ながらのデザインから人気のディズニー商品も扱うサイトで、
日本人なら成人して誰もが持っているアイテムの一つ印鑑を専門に扱う会社が運営しています。
だから、和のデザインなど古き良きデザインが特徴です。
《特にこういう人におすすめ!!》
・年配の来賓に好まれるデザインを探している人
・ディズニーが好きな人
・リングビローを探している人
・体重ベアを探している人(特に和装タイプを探している人)
私の様に国際結婚の際には外国人パートナーの親族・友人には和柄のデザインが喜ばれること間違い無しです!!

フランス版で参考になるオシャレなサイトとは?「Decorations de mariage」
ちなみに、
フランスのペーパーアイテム専門会社についてはこちらから
実は、日本に一時帰国していた際に、いろいろな会社の資料を取り寄せ、
日本の専門業者にお願いしようと思っていた際に気づいた、
日本の結婚式用の紹介冊子(席次表)やメニュー表。
海外ブランドのデザインを上手く取り入れている素敵なデザインがとても多い日本のペーパーアイテム。
そして、日本独特なフランスとは違った日本カルチャーでもある和のデザイン。
日本だと当たり前な事も、フランスには無いデザインやアイテムの数々。
どちらの国にもそれぞれ良いデザインや用途の違いがあります。
そこで、私がオススメするスランスの結婚式のデコレーションの参考になるサイトをご紹介。
通販サイトですが、商品だけをメインに売るのではなく、
参考になるデコレーションの紹介や結婚式以外のイベントの商材も扱っていて、
見ていてついついイメージして、欲しくなる作りが特徴のサイトです。
《特にこういう人におすすめ!!》
・結婚式のテーマを探している人
・結婚式の素敵な演出アイデアを探している人
・ナチュラルなイメージが好きな人
・大人ラグジュアリーが好きな人
・他の人と同じが嫌いな人
・個性のある挙式を望む人
素敵なデコレーションの参考にするのであれば、
上記のサイトの様な海外挙式用の専門業者を参考にすると、
いろいろなアイデアが見つかるかもしれませんね。
(23)もう一つ何か演出したい!そんな時はロゴと手作りロゼット
結婚式の準備を始めていた際に、
目にした「ロゼット」。
5年前位くらいから目につくようになった「ロゼット」はいつしか、
結婚式の演出の定番になってきている事にビックリしつつ、
ゲスト全員には作る時間はなかったので、
証人になってくれた方たちにプレゼントしました。
リボンで作成された勲章のバッチ。
お時間に余裕があれば、手作りで作る事も可能ですが、
時間に余裕のない私はロゴは自分でデザインして、
あらかじめ作ってある「ロゼット」を利用しました。
私の様に時間がない人にはとってもおしゃれで素敵な「ロゼット」が出来上がるので是非!オススメです。
それから、
その際に利用した、
「布プリ」もオススメです。
このA-ONEというメーカーさんが発売している「布プリ」という商品は用途に合わせていろいろな物に対応しているのですが、 (例えば、アイロンを使う場合など、素材も色々あります。) ココで使う場合は、「シールタイプ」で尚且つ紙ではなく「布製」がオススメです。 それは、「ロゼット」の真ん中は丸いプラスチック製の物に貼り付けるため、 紙だと綺麗に貼れませんでした。(すでに失敗済み) だから、見栄え綺麗に出来上がるのは断然「布製」です!!
あとがき
最後に、
以前の関連記事はこちら
結婚式の準備は時間の勝負です。
短い時間で素敵なアイデアが浮かび、素敵な当日を迎えられるといいですね。
次回は、
日本ではあまり見かけない子供へのおもてなし編をお送りします!!
ヨーロッパで実際に人気のペーパーアイテムが日本で買えるサイトだなぁ〜!っ