お好きなハーブ液に浸けた「鴨のコンフィ」

【材料】
●鴨の胸肉・・・1フィレ(約350g)
●お好みのハーブ・・・大さじ1(又は、市販の乾燥ブーケガルニを砕いたもの)
●塩(岩塩)・・・適量
●胡椒・・・適量
《A:マリネ液》 ●お好みのハーブ・・・大さじ1(又は、市販の乾燥ブーケガルニ) ※おすすめは、ローリエ、タイム、ローズマリー、タラゴン(エストラゴン) ●塩(岩塩)・・・小さじ1/2〜1 ●オリーブオイル・・・適量(鴨肉が浸かる程度) |
【作り方】
①フォークで鴨肉全体を刺し、鴨肉の皮表面に(細かく)切り込みを入れ、塩・胡椒を全体的にまぶしておく。

②しっかり口が閉められるチャック付きジッパーに《A》のマリネ液を入れ、①の鴨肉も投下する。

オリーブオイルは浸かるくらいで大丈夫!


市販の乾燥「ブーケガルニ」をひと束分砕いたものを使うとハーブの良い香りが残ります!
③少し大きめの鍋に水を張り、②のマリネ液に漬けた鴨肉を沈め、50〜60度の温度で2時間〜2時間半(55〜65度強の温度で1時間半〜2時間程)放置する。

口が開かないか心配な場合は、クリップで留めてもOK!
④真ん中に切れ目を入れ、鮮やかなピンク色になっていれば、火が通っている証拠なので、取り出す。

※一晩寝かせると味がよく染み込みます!

ハーブ液はドレッシングに使えます!
⑤食べる直前に、熱したフライパンに油を引かず、皮表面から焼く。
鴨肉の油がたくさん出る場合は、キッチンペーパーで油をふき取りながら、さらに反対側も焼き色が付くまで焼く。

《ニンニクで香り付けをしても美味!》

《表面に焼き色が付けばOK!!》

⑥(おつまみの場合は)スライスにして、メイン料理として頂く場合は、そのままお皿に乗せて完成!

●低温調理した後、一晩(冷蔵庫で)寝かせた方が余分な血肉が流れ出し、臭みが和らぎますが、鴨らしさを味わうのなら、すぐに表面を焼いて食べるのがおすすめ
●IHコンロ(IHクッキングヒーター)で使用する場合は、温度設定しやすいですが、ガスコンロを使用する場合は、温度計があると便利(日本だったら、100均一で簡単に購入できます)
●低温調理をする場合、袋に入れた鴨肉が浮いてくる事があるので、その際は小さめのお皿などで重石にすると全体的に火が通る

●火が通ったか確認する際、少し深めに真っ二つに切っておくと、(※ 最後まで切らない)そこから余分な鴨肉の血液が流れて、血肉臭さが和らぐ

他のレシピ一覧はこちらから
\これがあれば簡単調理アイテム/