Bonjour〜!
南仏(なんふつ)在住のJAGAKOです!
地震や水害など、目に見える自然災害も怖いですが、2020年初旬から世界を巻き込むほどのパンデミックを起こした新型コロナウイルスは、待ち望んでいた東京オリンピックの延期、数々のイベント自粛・禁止に追いやり、普段の何気ない生活を日に日に脅かすまでに拡大し、その影響で学校閉鎖、休業など自粛が増えれば増えるほど、子供との時間が増え、自分の時間は無いに等しく、毎日があっという間に過ぎていきます。
そんな非常事態な中でも、毎日をストレスフリーで快適に過ごし、どう乗り終えていくのか・・・
その鍵を握っているのはやっぱり(子供がいるご家庭では)子供です。
子供たちが毎日楽しく元気で過ごしてくれる事。
そして、学校に行けなくなった時間をどう過ごし、どう自宅で学ばせるのか・・・?
親の悩みは尽きません。
そこで、今回から前回ご紹介した、子供の才能を育てるためのおすすめオンライン学習サービスをもう少し深掘りしてご紹介していきます。
【講義動画】低料金でコツコツ頑張れる子におすすめの「スタディサプリ小・中学講座」

出典:スタディサプリ
「スタディサプリ小学講座・中学講座」は、求人広告などを扱うリクルートが運営している未来型学習サービスです。
小・中・高、大学受験までの5教科18科目(1コマ15分程度)の内容が1万本以上用意され、受講生が本質的に理解できる「講義動画」が満載です。
特に勉強が段々難しくなる小学4年生〜中学生の定期テスト・高校受験対策までカバーしてくれる「講義動画」の中には、人気の神授業もあり、個々の成績アップを目指すためにも、学習リズムを身につかせるためにも、分からないところを何度も繰り返し観覧する事で、無理なく理解する知恵がつき、さらに苦手な科目の克服から日頃の学習習慣を定着させる事で、自宅のパソコン、スマホやタブレット端末があれば、そのまま自宅が塾になります。
講師陣はすべて、一流予備校や塾での経験豊富な指導実績があり、各教科・単元のコツを分かりやすく教えてくれます。
それから、高額な専用教材の購入も必要なく「講義動画」に対応した書き込みテキストが付いています。
※テキスト冊子は1冊1,200円(税抜・送料込み)で販売していますが、PDFでの閲覧・無料ダウンロードも可能です。または、テキスト冊子無料クーポンを利用すれば、無料で購入する事も可能です。(条件付き)
●対象年齢:小学4年生〜中学3年生
●主な特徴:小・中学生向けオンライン講義動画サービス
●主なコース:小・中学生コース、ベーシックコース、個別指導コース
●料金一例:・通常月額 1,980円(税抜)→月額980円(税抜)
・有料会員登録 2,283円(税込)
※初期費用なし
※今なら2週間無料でお試し可能(予告なしに変更あり)
●テキスト代:1冊 1,200円(税抜・送料込み)
※教材を購入せずに、その都度ダウンロードする事も可能
●海外からでも受講できるのか?:可能
・ベーシックコース:2,283円(税込)
・個別指導コース :4,568円(税込)
2020年度から開始の文部科学省が発行している「新学習指導要領」が改定され、今まで、段階的に行われていた小学校英語の必修化・教科化が進んでいます。
それに伴い、中学英語で勉強する内容の先取り学習が「スタディサプリ」では可能です!
【講義動画】インターネット自宅学習システム「e点ネット塾」

出典:「e点ネット塾」
「e点ネット塾」は、インターネット環境とPC、タブレット端末があれば、24時間好きな時間に有名予備校講師の授業が自宅にいながら受講する事ができます。
塾に通いたくても近くに無かったり、遠かったりするなど、定期的に通う事が困難な場合や、塾の行き帰りで起きてしまうかもしれない犯罪から子供を守るための新しい学習スタイルとして注目を集めている次世代型インターネット自宅学習システムです。
分かりやすい「講義動画」が豊富で、約6万以上の問題集を用意しているため(通常の)通うタイプの塾と併用する事で、学校の授業や塾では分からないまま進んでしまい、テスト前になって、どこが要点なのか分からなくなる心配をする前に、理解できるまで繰り替えし「講義映像」を見る事で、苦手科目をしっかり予習・復習する事ができます。
そして、ただ流し見をするのではなく「講義動画」に合わせた学習ノートが付属しているので、インプット・アウトプットができ、特に受験対策に最適です。
「講義動画」の見放題に興味はあるけど、子供が続けられるか心配・・・そんな方には、まずは無料体験から始めてみるのも良いかもしれないですね。
●対象年齢:小学1年生~高校3年生
●主な特徴:・インターネットで自宅学習
●主なコース:・小学生コース(国語・算数)
・中学生コース(国語・算数・理科・社会・英語)
・高校生コース (英語、数学、国語〈古文、漢文、現代文〉、化学、生物、物理、日本史、世界史、地理)
※その他、小・中学生コース、中・高生コース、フルコースがあり、コースは自由に組み合わせが可能
※兄弟姉妹がいる場合はお得
●料金一例: ・小学生コース 通常価格・・・月額3,000円
・中学生コース 通常価格・・・月額4,000円
●テキストの有無:・小学4年生~中学3年生のコース選択の場合は付属
※公立中高一貫校受検対策用テキストは別料金(テキスト3冊セット〈前期・夏季・後期〉 通常価格 4,200円)
●海外からでも受講できるのか?:可能
・入会金20,000円→無料!
・月会費大幅割引!!
定額利用でお得な月額2,200円〜約5,400本の「講義動画」が見放題!
さらに、全国単位学力テストを定期開催してくれるので、添削などサポートもバッチリでテスト前に予習・復習するのに最適!!
どんな人に向いているのか?

さて、いろいろな「オンライン学習」がある中、それぞれ得意、不向き、好き嫌いがあると思います。

・塾の行き帰りが困難な人
・学校や塾でのカルキュラムについていけない人
・塾と併用してもっと学力アップをしたい人
・何度もスキマ時間に予習・復習をしたい人
・不登校だけど学校教育を自宅で学びたい人
・コツコツ一人で学習できる人
・周りに人がいない空間の方が集中できる人
・直接、面と向かって質問されたり、質問するのが苦手な人
・海外在住の人 ※時差を気にせず受講可能
あとがき

インターネット環境があるのが当たり前な世の中だからこそ、どんどん便利で快適なサービスが次々と登場しています。
今回ご紹介した、
「講義動画」の一番のウリは見放題だという事。
家族・子供のタイミングで好きな時間に、好きなだけ繰り返し動画を見て学習する事で、どの科目がどれだけ理解できていないのか?
学校・塾内で過ごす子供の姿を「オンライン授業」という形で学ぶ姿から、子供の学習能力がどのくらいのレベルなのか、テストの点数だけではなく、子供の学習態度や意欲も発見する事ができます。
我が家の息子も新型コロナの影響で学校が閉鎖され、担任の教師から送られてくる宿題と毎朝必ず見る事を勧められた「オンライン授業」で、息子の集中力の無さや算数のできの悪さ、そして何よりもフランスと日本の計算方式の仕方が違うなど、期間限定で一般公開されている「オンライン授業」を家族みんなで観覧する機会を得て、私は毎日が発見の連続です。
お子さんに合った「オンライン学習・授業」が見つかると良いですね。