Bonjour〜!!
南仏(なんふつ)在住のJAGAKOです。
社会を行き抜くためには、それなりに自分のウリになる趣味やスキルがあると、場所も歳も関係なく、なんとか生きていけるものです。
私の場合は、前職の広告代理店を退社し、海外に脱出する前にデザイナーとしてのスキルを磨くため、芸大時代(モノを作る科に所属)には身につかなかったスキルを改めてデザインの専門学校「ヒューマンアカデミーWebコース 」で学び直しました。
だから、語学スキルがなくても海外でなんとか生きていける(デザイン)スキルの基本を身につけた経験から、パソコンとインターネット環境さえあれば、どの国を拠点に生活をしていても、場所を選ばず、どこでもお仕事はできます。
今回は、そんな主婦でも、特に海外在住者でも簡単に始めることができる「副業」をご紹介します。
まずはじめに「副業」と言っても今の世の中、2018年に政府が主導する働き方改革により、一部の企業で、「副業」が解禁になり、多くの人たちが「本業」の傍ら「副業」を始める人が増えた事で、多種多様な「副業」があるため、ポイントを絞ってみました。
●お小遣い稼ぎがしたい人
●女性でもチャレンジできる「副業」を探している人
●主婦でもチャレンジできる「副業」を探している人
●少ない時間・隙間時間を利用して「副業」をしたい人
●言語スキルが無くてもチャレンジできる「副業」を探している人
●海外在住で「副業」を探している人
●スキルを身に付けレベルアップをしたい向上心のある人
●好きな事、趣味からスキルを磨き最終的にお仕事にしたい人
スキルも上達するクリエーターにオススメなオンライン外注「クラウドソーシング」

「crowdsourcing(クラウドソーシング)」とは、企業や個人経営者など「仕事を依頼したい人」が、社外の「不特定多数」の「仕事をしたい人」にインターネット上で業務を外注するサービスです。
パソコン一つでお仕事ができるので、在宅フリーランスやデザイン・文章スキルなどを磨きたいけど、独立のノウハウ、個人で営業して仕事を受注するのが苦手な人におすすめです。
例えば、初心者のデザイナーに多い、デザインはできるけど、コミュ症でガツガツ営業はできない人、スキルを磨きたい人には案件をチャレンジしていく事で、初めの内は、なかない成約できない案件もコツを掴み、スキルアップできる利点があります。
●初心者にオススメ・・・データ入力 、音声の文字起こし、アンケートなど軽作業
●文章スキルが必要・・・コラムやブログなどの記事作成・リライト・校正、Webコンテンツ、キャッチコピー、ネーミング、翻訳などライティング
●デザインスキルが必要・・・名刺、チラシ、パンフレント、イラスト、ロゴなどグラフィックデザイン
●プログラミング技術が必要な・・・システム開発 、アプリ開発 、サイト制作 、HTML・CSS・コーディング、ホームページ、アイコンなどWEB制作・WEBデザイン
●その他・・・本業と両立しやすい、コンサルティング広告・WEBマーケティング、データ分析・統計解析、写真加工・編集、YouTubeなど、動画・映像作成・編集など
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★★☆ |
スキルアップ度 | ★★★☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★☆☆ |

●クラウドワークス (日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト)
●Lancers(ランサーズ)(国内最大級クラウドソーシング)
●Craudia(クラウディア)(会員数100万人以上の在宅ワーク支援サービス)
●DTPデザイナー、Webデザイナーなどデザインスキルを磨きたい人
●ライター・翻訳家など文章スキルを磨きたい人
●プログラマー、エンジニアなどサイト設計に関わるスキルを磨きたい人
自サイト・ブログ運営!「アフィリエイト広告」で稼ぐ

「アフィリエイト(成果報酬型広告)」は、まずはじめに自分のブログ・サイト(広告を設置するための土台になるメディア)を作り、商品やサービスを宣伝・販売をメディア上に設置する事で「ASPサービス(ネット広告を取り扱っている企業サイト)」などの広告主から報酬を得る方法です。
ブログ初心者の場合「はてなブログ」など、無料ブログから簡単にブログ自体は始める事ができますが、ブログが人気になったり、知名度が高くなると垢BAN(規約違反)を食らったりして、急に運営ができなくなったり、広告を設置する場合は有料になるなど、問題も多く、カスタマイズも思うようにいかなかったりするので、私は、WordPressを利用して、サーバーをレンタルし、自分でサイトを構築して運営する方が、安心して長く続けられるのでおすすめです。
ただ、ブログが育つまで時間がかかるため、すぐに収益を得る事が望めないのが難点ですが「ASPサービス」の一つに「セルフバック(※自らアフィリエイト広告を利用して、その体験・経験をレビュー記事として活用できる機能)」があるので、早い段階で収益を得るコトができます。
そして、軌道に乗れば、自己アフィリエイトではなく、アフィリエイターやインフルエンサーとコラボしたい企業から直接連絡が来るようになり、益々「アフィリエイト」について学ぶきっかけになり、広告次第で大きく稼ぐ事ができるのが「アフィリエイト」の魅力です。
広告主の商品やサービスを自分自身で利用する事で、収益を得られる機能
※本人がサービスを利用する事で「自己アフィリエイト」とも呼ばれている
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★☆☆ |
スキルアップ度 | ★★★★☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★☆☆ |

収益を得るために時間がかかりますが、収益以外にサイトの構築やデザインなど、違う方面のスキルは早い段階で上がっていきます!
●A8.net (会員数、広告数ともに日本最大級)
●afb(ブログ運営に役立つ情報をたくさん紹介してくれる)
●楽天アフィリエイト(物販・書籍など種類豊富)
●Amazonアソシエイト(物販アフェリなら一番人気)
●もしもアフィリエイト(Amazonや楽天など大手広告主が登録)
●バリューコーマス(バリエーション豊富な広告主)
●タウンアフィリエイト(住宅系の広告が豊富)
●アフィリエイト(広告を貼る・収益の仕組みなど)について自ら学べる人
●ネットマーケティングについて自ら学べる人
● 常にブログ運営を見直して記事のリライトや読者が読み易い様に、導線を作り、修正を加えられる人
知識やスキルを売買!空いてる時間を有効活用できる「隙間スキル」

「隙間スキル」は、空いている時間を有効活用するビジネスの一つで、自分の得意なコト、経験、知識、スキルなどを欲しがっている人、困っている人に売り買いできるオンラインマーケットです。
例えば、絵を描くのが好きな人だったら、絵を描くのが苦手な人のためにイラスト描いてあげたり、転職を希望している人、結婚や恋愛の相談相手になってあげたり、今持っているスキルを売ったり、買ったりして、自分の能力が活かせるので「副業」初心者におすすめです。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★★★ |
スキルアップ度 | ★★★★☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★☆☆☆ |

●ココナラ (知識・スキル・経験を売り買いできるオンラインマーケット)
●【タイムチケット】 (30分単位で時間の売買ができるサービス)
●【SKIMA】 (イラストや似顔絵などクリエイターにオススメなサービス)
●note(ブログ・SNS・
●モノ以外の知識やスキルを販売したい人
●似顔絵・漫画・イラストなどデザイン系のスキルアップを目指している人
●語学スキルがある人にオススメな翻訳・語学系のスキルアップを目指している人
●恋愛・結婚・健康に関するお悩み相談系のスキルアップを目指している人
●動画・写真などクリエイター系のスキルアップを目指している人
●文章を書くのが得意な人にオススメなライティング系のスキルアップを目指している人
●ズッバと、「副業」についての相談にのれるスキルがある人
など、多種多様なジャンルがあります。

好きを仕事に!オリジナル商品をオンラインで販売!「ネットショップビジネス」

「ネットショップビジネス」とは、自分でネットショップを開設し、趣味で作っていた創作品を販売したり、まだ知名度は低いけど、いろいろな人に商品の魅力を知ってもらいたい人などに、実店舗を持たず、オンライン上でお店を持てるサービスです。
以前は、店舗を持っていたオーナーがネットショップを開設する事が多かったのですが、今では「BASE 」など、無料でネットショップが始められるサービスが多くなった事で、ネットショップを開業するための敷居が下がり、実店舗経営をしていない初心者でも参入しやすくなりました。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★☆☆☆ |
スキルアップ度 | ★★★☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★★☆ |

実店舗を開いて運営するよりも、初期投資、ランニングコストなどがも安く、簡単にネットショップのオーナーになる事ができます!
●BASE (無料でおしゃれで魅力的な通販サイトが作れる)
●STORES (本格的な通販サイトが作れる)
●minne (国内最大級のハンドメイド通販サイト)
●Ecwid(世界中に販売できる通販サイト)
●ハンドメイドグッズの販売(衣服、アクセサリー、インテリア雑貨や小物など)をしたい人
●オリジナル商品を生み出せる人
●販売したい商品がある人
●自分の好きな時間で活動したい人
美しい景色、人、物などの写真や自作イラスト・動画を販売する「素材販売」

「素材販売」とは、趣味で写真をたくさん撮る人から、プロのカメラマンまで、写真を撮って販売したり、加工した作品を販売するクリエイターにオススメなサービスです。
特に海外に住んでいる人やカメラ片手に旅行をするのが好きな人には、手軽に始められ、たくさん撮た素敵な写真を眠ったままにせず「素材」としてそのまま売ったり、加工して販売する事ができます。
それから、絵を描く事が好きな人、漫画、イラストなどを描くのが得意な人は、自分の特技を生かして作品をそのまま「素材」として販売する事もできるプラットホームもあります。
自分の好きな時間で得意な事を活かせ、尚且つ素材を購入する人の反応が分かるので、やりがいが出てきます。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★☆☆ |
スキルアップ度 | ★★★☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★☆☆☆ |

多くのライバルがいる中で稼ぐためには、努力を継続していくことが必須になります!
●写真を撮るのが好きで、将来写真家を目指している人
●いろいろな場所へ行き、写真を撮るのが好きな人
●写真を美しく加工するスキルがある人
トレンドに敏感!日本未入荷やレアアイテムを見つけて販売する「バイヤー」

「バイヤー」とは、元々セレクトショップや百貨店などに勤務し、国内外を飛び回り、トレンド・ニーズに合った商品の買い付けをするお仕事を指しますが、今ではオンライン上で仕入れ・取引・販売ができてしまいます。
そのサービスの中でも「BUYMA(バイマ)」は、2012年に株式上場した「エニグモ」が運営する、世界中の「パーソナル ショッパー(販売者)」が、人気ブランド商品を販売する事ができるマーケットプレイスを利用することで、日本国内に住む希望者の欲しい商品を「お買い物代行」として仕入れ・販売することが簡単にできる様になりました。
自らのセンスが問われるのは、百貨店勤務の「バイヤー」と変わらないですが、トレンドやユーザーが望む商品を見つけてくるサービスなので、海外に住んでいる事を利点として日本未入荷、品薄のレア商品、一点モノなどマニアに好まれるモノ・・・など、無在庫でリスクが無く始められるので、特に海外在住の方におすすめです。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★☆☆ |
スキルアップ度 | ★★★☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★★☆ |
●BUYMA(バイマ)
●登録費や年会費が一切かからず始めたい人
●注文が入ってから仕入れ、売れ残りの心配やリスクがない「無在庫」で効率よく商品を販売したい人
●海外の有名ブランドを中心に、ファッションアイテムを販売したい人
海外に住んでいる事をプラスに!(もちろん国内在住でもOK!)海外商品を販売する「転売(せどり)ビジネス」

「転売(せどり)」とは、日本国内で販売されいる品、海外のネットで販売されている品など、どこかで商品を安く仕入れて、高く売ることです。
モノを仕入れて販売する業務なので、 前記の「バイヤー」に似ていますが「バイヤー」は「買い物代行(個人輸入代理)」など、個人が仕入れる場合に発生する手間を仲介に入ってあげる事で利益を得る職業を指します。
一方、「転売(せどり)」希少価値の高い商品を(注文が入る前に)買い占め、それをヤフオクやメルカリに高値で出品して販売する仕組みです。
海外商品を日本のマーケットで販売するだけではなく、その逆で、日本の商品を海外のAmazonやebayなどを利用して販売する事も可能です。
大切なのは、モノの価値を見極められるかどうか。
一見、必要はない。ゴミだと思っている品でも人によっては価値がある商品になる事もあります。
その低い価値(安い商品)を高い価値を求める人へ流すのが「転売」の面白さです。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★☆☆ |
スキルアップ度 | ★★☆☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★☆☆ |

効率的な仕入れ販売の方法を勉強するのと同時に、商品によっては「古物商許可」が必要だったり、
盗品を転売する事は違法だという最低限の知識(法律や条例に)敏感である事が求められます!
●Yahoo!オークション(オークションと言ったら一番有名)
●Rakuten ラクマ(楽天が運営。旧フリル)
●メルカリ(匿名で出品できる)
●ebay転売(世界中に転売できるオークションサイト)
●自分の好きな時間で働きたい人
●モノの売り買いが好きな人
●不要なモノをオークションで処分した事がある人
●アンティーク家具やインテリアが好きな人
●「転売」に興味がある人
現地語以外の維持にも最適!スカイプで日本語を教える「オンライン日本語講師」

「オンライン日本語教師」とは、パソコンとインターネット環境さえあれば(カメラとマイク機能も必須)すぐに始められる、日本語を学びたい外国人のためにオンラインで日本語を教えるサービスです。
海外に住んでいると求められるスキルに、現地で日本語を教えられる仕事がありますが、大抵は「日本語教育能力検定試験」に合格していないと雇ってもらえないのが現状です。(※日本語教師不足で資格がなくても見習い経験など、実績があれば採用される場合あり)
海外に住んで初めて感じる事に、漫画、アニメをきっかけに親日家の人がとても多いという事。
一度は行ってみたいアジアの国の中でも日本を挙げる外国人がとても多いです。
そんな、日本が好き、日本語を学びたい生徒さんのために、自分の空いた時間で始められる「オンライン日本語教師」を集めたサービスに登録して簡単に始める事ができます。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★☆☆ |
スキルアップ度 | ★★★☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★☆☆☆☆ |

日本語でのおしゃべりがメインになってしまい、実際の日本語科を設けている高校・大学内の教師にスキルアップしたい場合は、
それなりの経験と生徒がしっかりと理解でき、試験に合格できるだけのカリキュラムと教え方が必要になるので、本業に結びつくのが難しい点があります。
●自分の好きな時間で働きたい人
●海外在住の人
●外国人に日本語を教える事に抵抗がない人
●コミニケーション力がある人
●人と話す事が好きな人
長期留守にするなら防犯も兼ねて自宅を貸し出す「民泊ビジネス(B&B)」

「民泊ビジネス(B&B)」は、自分が所有している空き部屋や空き家を旅行者などに滞在したい人へ貸すビジネスです。
世界中で利用者が多い大手民泊マッチングサイトの「Airbnb」が有名です。
日本では近年じわじわと知名度が増えていますが、海外では長期バカンスにお出かけする人が多いので、自分たちがバカンスに出かけている間に空き巣などに入られないための防犯として貸し出すカルチャーが昔からあります。
実際に周りに貸す側の人が多いので、家主は借りる側の情報が分かり、尚且つ「副業」として収入も得られるので、多くの人が自分のお家を貸し出す事に抵抗がないように思えます。
そして、何よりも日本よりも人を招き合うヨーロッパのカルチャーも影響して、個性的で、装飾にもこだわり、素敵でお洒落な内装を常に保っていられるので、人に貸すためにいろいろ設備投資をしないで、そのままの状態で貸し出す人が多いです。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★★★ ※海外で始める場合 |
スキルアップ度 | ★☆☆☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★★☆ |

●海外在住の人
●自分のお家を貸し出しても抵抗がない人
●不在中の防犯に最適だと思える人
「インフルエンサー」として世の中のトレンドを紹介して稼ぐ

「インフルエンサー」とは、インスタグラマーやユーチューバー、ブロガーなど(特にSNSが主流)で、世間に与える影響力がある人物のことを指し、企業の商品やサービスを「インフルエンサー」にPRしてもらい、口コミなどで発信する情報を企業が活用して宣伝することをインフルエンサー・マーケティング手法と言います。
特に若い世代を中心にインスタグラムを利用したマーケティングが流行り、それに伴い利用者が一時期爆発的に多くなりました。
気軽に登録できるサービスから、インスタなどフォロワーが多くなると企業から直接依頼が来たりします。
私は、(依頼が来た当初)SNSをほとんど利用していませんでしたが、このブログを通じて、海外に住んでいる事をウリにした、インフルエンサーコラボの依頼がありました。

初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★★☆ |
スキルアップ度 | ★★☆☆☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★☆☆☆☆ |

でも、自分が好きなモノやサービスを紹介するのは楽しいです!!
●Influencer Japan(成果報酬型インフルエンサー・マーケティングサービス)
●Winsta(インフルエンサー・マーケティング業界歴No.1)
●spirit(職業インフルエンサーも夢じゃない!)
●SNSをよく利用する人
●インスタに写真をアップするのが好きな人、抵抗がない人
●ファッションやコスメ、グルメなど最新の情報に敏感な人
●商品を紹介するのが好きな人
【番外編】2020年以降に流行る「副業」!自身のYouTubeや有名ユーチューバーのために動画編集で稼ぐ

新型コロナウイルスの大流行で、世界中の多くの人達が自宅テレワークなど、引きこもりになった2020年。
オリンピックイヤーで多くの観光客が訪れ、景気が上がる予想も大きく外れ、
社会で働く人が、改めて働き方とは?仕事とは?
会社員として働く?フリーランスとして独立する?
または、自分で企業する?
など、会社や職場に行かなければいけない仕事と、のんびり自宅で仕事ができる人。
大きく分かれた働き方について、これからの世の中、会社通勤しなくても自宅でお仕事はできる?
いや、やっぱり会社に行って人と接し、職場の環境で仕事をした方が自分には向いている・・・など、働く事について、考え深い出来事を生んだ年になりました。
そこで、新型コロナの影響で、自粛・外出禁止になった人たち、特に芸能人や著名人などの多くが参入した「YouTube」は、素人でも簡単に始められる「副業」の一つとして目立つ存在になっています。
そして、その「YouTube」に関するお仕事の中で「動画編集」などのスキルを身につければ、これからの「副業」として、人気になるのでは・・・?っと、個人的に思っています。
それは、ある程度有名になって来ると「YouTube」の動画を撮影して、その編集をするのが結構手間だったりします。
実際に「クラウドソーシング」での依頼案件でもよく見かけます。(爆)
今から参入する人は、昔の様に、撮影した動画をそのまま投稿して収益を上げるのは、多くのライバルがいる今の市場では勝ち残れません。
だから、ユーチューバーとして顔出ししたりは嫌だけど・・・
ちょっと抵抗があるけど・・・
っと、思っている人でも「YouTube」の動画を編集して稼ぐ事は出来ると思います。
これから、稼げる「副業」の一つになるかも知れませんね。っと、いう事で、番外編にしました。
初心者・主婦の始めやすさ度 | ★★★★★ |
スキルアップ度 | ★★★★☆ |
副業から本業へステップアップ度 | ★★★★☆ |

誰でも簡単に始められるので、何かウリになるスキルや面白ネタがあればと投稿してみるのも良いかもしれませんね!
まとめ&あとがき

幾つになっても、人間は学び続ける事ができる生き物だと思います。
自分が知らない世界なんて、たくさんあります。

興味があるけど、お仕事として自信がない。
続くか分からない。
など、未知な世界に飛び込む時、先が分からないからこそ、怖い気持ちと新しい世界にワクワクする気持ちが同居します。
「副業」っと、言っても本業へ結びつくステップアップになる場合もあります。
始めて継続する事で、見えてくるお仕事への難しさや自分に合う、合わないかの判断も基準も変わってきます。
みんな、最初は初心者です。
でも、少しづつ積み上げる事によって、プロの域に到達します。
少しでも興味がある事、継続できる事がお仕事になったら良いですね。
長くなりましたが、最後までご観覧頂きありがとうございました。
そして、スキルを磨き自分でお仕事を受注できるだけの力が付けば高単価の案件も成約できる様になります!