和食の定番しょうゆ味の「唐揚げ」

【材料】(3〜4人前)
●鶏もも肉(胸肉)・・・500〜600g
●卵・・・中1個
●塩・胡椒・・・適量
●小麦粉1:片栗粉2
※サクサクふわっとした衣
※例/小麦粉・・・大さじ3:片栗粉・・・大さじ6
●揚げ油・・・適量
※少し深めの鍋を用意し、中はしっとり、外はカラッと揚げるなら少し多めの油を使用する方が上手く上がります。
※油の消費を抑えたいのなら、フライパンで両面焼きしても大丈夫!
《A:つけダレ》 ●醤油・・・大さじ2 ●酒・・・大さじ2 ●ごま油・・・小さじ1 ●みりん・・・小さじ1 ●にんにく・・・小さじ1(擦りおろし) ●しょうが・・・小さじ1/2(擦りおろし) ●塩・こしょう・・・2〜3振り |
【作り方】
●鶏肉を一口大に切り、塩・こしょうをまぶす。
●《A》の調味料をすべてよく混ぜ、塩もみした鶏肉を入れ、20〜30分寝かせる。
●寝かせた鶏肉を再度よく揉み込み、溶きほぐした卵を割り入れ、さっくり混ぜて肉全体をコーティングする。
●小麦粉と片栗粉を同等量混ぜて、③の鶏肉にまぶして、160〜170度に熱した油で揚げる。
●きつね色になったら、クッキングシートを敷いた平らなバットやお皿に取り上げる。
●一旦、すべて揚げ終わったら、油の温度を180度に上げ、2度上げしたら完成!
パサつきやすい胸肉を使う場合は、下味をつける前に、下記の液に20〜30分程漬けます。
※調理する前日に仕込む場合は、漬けダレ(下味)に漬ける前に一度水で軽く洗い、塩抜きをしてあげるか、漬けダレの分量を半分に調節すると、味が入り過ぎず塩っ辛くならないです。
●塩・・・小さじ1 ●砂糖・・・小さじ1 ●水・・・200ml |

他のレシピ一覧はこちらから
\これがあれば簡単調理アイテム/
逆に、あまり揉み込まないで、下味に漬ける場合は、次の日でも美味しいです!