Bonjour〜!
南仏在住のJAGAKOです。
本日は、自サイト運営のはじめ方第5弾!!
今回は私が悩みに悩んで決めたWordPress専用の「テーマ」(テンプレート)についてお話します。
当サイトは、
ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」 のWordPressテーマ「ストーク」
という
「有料テーマ」を利用しています。
ここに行き着くまでにはかなり時間がかかりました。
それでは、どうして「有料テーマ」にたどり着いたのか?
前回、サーバーを借りる際に、
そういう内容も踏まえてサーバー会社選びについて触れたのですが、
「無駄なモノにお金をかけたくない。」がポリシーな私。
そんな私が、なぜ「有料テーマ」を選ぶ事になったのか?
そして、その「有料テーマ」を選んだ事で得たモノは何か?
私の様に「無料テーマ」VS「有料テーマ」で悩まれている方の参考になれば幸いです!!
前回の日本・海外在住でも契約ができる「レンタルサーバー」選びについてはこちらを。
何を求める?ブログ・アフィリエイトにおすすめテーマは何??
実は初め、WordPress.comをインストールして、既存テーマ内にある「無料テーマ」を利用してやり始めました。
WordPressにはすっご〜く紛らわしいですが、無料でサイト運営できる
「WordPress.com」と、サーバーとドメインを契約して利用する「WordPress.org」が存在します。
●WordPress.org・・・セルフホスティングインストールタイプで、別途レンタルサーバーが必要。
最大のメリットはサイト全体を自由に構築できる。そして、デメリットは自らレンタルサーバーを借り、ドメインを取得しなければいけない。
●WordPress.com・・・WordPress.orgのソフトウェアを利用したSaaS(サービスとしてのソフトウェア)タイプ。
レンタルサーバーを借りずに無料でサイト運営できますが、自由度が制限され、広告が勝手に現れる、アメブロの様な手法。
悩みに悩んだ「無料 or 有料テーマ」!!
やっぱり、「有料テーマ」にした場合継続できるかが一番不安だった事もあり、「有料テーマ」のお値段もピンキリで、安易に初心者が参入しても良い代物なのか、かなり悩みました。
特にWordPressの既存テーマ内にある「有料テーマ」は海外のデザイナーが作成したテンプレートが多いので使い方のマニュアル的な情報が少なく、超初心者にはハードルが高い。
試しに「有料テーマ」を購入しても無駄になるかもしれない。
利用価値の無いものに投資したくない貧乏性なの。
とりあえず、WordPressの事が知りたかったので、試しに海外のデザイナーさんが作った
「無料テーマ」をいじってみましたが・・・
チンプンカンプン。(´Д⊂グスン
見た目カッコイイけど、 この機能は嫌い!このリンクの仕方は嫌い!! この機能が使いたい!! えっ!?でも、これどうやるの・・・。
っと、取捨選択していくと意外に初っ端から出来る事が少ない「無料テーマ」。
海外に住みだして目にするパッと見きれいでカッコイイけど本当使い勝手が悪い。
っというWebサイトを見てきて、
あぁ〜これもしかするとWordPressの「無料テーマ」使ってるなぁ〜。
っと、分かってしまう程。
その点、日本人のデザイナーさんが作成した「無料テーマ」は日本語に対応しているのが最大のメリットで、私みたいに海外在住でも現地人向けではなく、
投稿記事自体が日本語の分かる海外在住者と日本在住者向けなので
第一条件に日本語に対応しているWordPressのテーマに絞りました。
そして、その次にWebサイトのレイアウトが好きか嫌いか?
会社やお店のサイトならば一番重視するのは、
ユーザーの使い易さと見易さと写真のキレイさ。
でも、私の様にブログ形式がメインのレイアウトは必然的に、
ブログ型サイト=あらかじめアドセンスなどの広告を貼り付ける位置が必要になる。
だから、
で、始めの段階で決まったレイアウトを考えなければいけない。
そこで、一旦「無料テーマ」と「有料テーマ」の違いを検討してみました。
「無料テーマ」で出来る事は限られる!?
まず初めに「無料テーマ」についてポイントをまとめてみました。
●メリット:
・無料で利用できる。
・質の高いデザインがすぐに完成出来る。
●デメリット:
・海外デザイナー作成のテーマの場合は日本語に対応していない場合がある。
または、日本語でのサポートをしていない。
・カスタマーサポートが無い場合が多く問題解決に時間がかかる。
・カスタマイズする部分が多く知識がかなり必要。
・レスポンシブウェブデザインに対応していない。
※「レスポンシブウェブデザイン」とは、デスクトップパソコン以外に携帯電話などの各種デバイスに対応している事。また、外観操作方法が最適化されている事。
そこで、個人で自サイト運営している人からアドセンス広告を利用している企業などいろいろなWebサイト読み漁り、参考にしてたどり着いた意見が・・・
本格的に始めるのなら「有料テーマ」の方が良く無い?
と、いう感想。
そこで、気になる名前が目につきました。
それが、
「スティンガー」という言葉。
この「STINGER(スティンガー)」をリスペクトしているブロガーさんやアフィリエーターさんが実際に使っていたり、おすすめている人がとても多かった「スティンガー」!!
調べてみたらENJIさんという方が独自に作成されたテーマで「STINGER(スティンガー)」の「無料テーマ」がかなり良い!っと、評判のあるテーマ。
だから、この「無料テーマ」を利用しようかと思っていました。
特に、将来性を見込んで、
「ブログ・アフィリエイト特化テンプレート」
というのを全面押しにしていた事もあり、
別途「稼ぐサイトの設計図」を購入したら使い方も、作成方法も容易に出来そう。
もし、初めは「無料テーマ」を使ってみて良かったら「有料テーマ」へ移行するればいい。
以前は「無料でこの機能はすごい!!」っと言われていた「STINGER Plus(プラス)」はさらに進化して「AFFINGER4」になり有料化(6,500円)になってしまい初心者にもオススメな機能が充実したテーマを選ぶと結局のところ「有料テーマ」を購入する事になります。
そこで、「有料テーマ」の中でも日本人のデザイナーさんが作成した「有料テーマ」が他にもないかを検討。
「有料テーマ」にわざわざするメリットは何なのか?
まずは先ほどの「無料テーマ」のポイントに引き続き、「有料テーマ」のポイントをまとめてみました。
●メリット:
・カスタマイズしやすい。
・独自カスタマイズで独自デザインが出来て個性が出せる。
・時間短縮で作成出来るので早くいろいろな事が可能になる。
・日本語対応でのサポート体制がある。
・「レスポンシブウェブデザイン」に対応している。
・多くのブロガー、アフェリエイターが利用しているのでもし何か困った事があった際には相談できる人たちがいる。
●デメリット:
・お金がかかる。
「有料テーマ」を購入するメリットは他にもいろいろありますが、まずはこのくらいでしょうか?
先ほどから小出しにしている
「レスポンシブウェブデザイン」ですが、

これはどういう事かというと、WordPressは本来デスクトップパソコンからの観覧を目的にレイアウトが構成されていました。
でも、どこでも使える携帯電話の復旧で今の世の中は誰もが手にする必須アイテムに変わろうとしています。
特にiPhoneの登場で携帯電話各社にモバイル革命が起こった程です。
そんな、モバイルから観覧するユーザーが多くなればなる程、
携帯など各種モバイルのインターフェイス画面の使いやすさ、見易さは重要になってきます。
これが、
出来るのか?
出来ないのか?
これから「有料テーマ」を選ぶ上で重要だと思います。
総合的に見てどちらが良いの?
さてさて、結局のところ「無料テーマ」と「有料テーマ」はどちらが良いのか?
それは、まず自分は何がしたいのか?
・独自なデザインにするためにいろいろカスタマイズしたい。
・PHPとHTMLやCSSの知識が分からないから出来なくても始められる様にしたい。
※長く続けるにはある程度最低限出来る様になった方が良いです。
・おこずかい稼ぎがしたい。
・時間は最低限に早く記事投稿したい。
そんな人には「有料テーマ」を購入した方が絶対にオススメです。
ただ、シンプルデザインが好きで時間をかけてPHPとHTMLやCSSの知識を身につけたい人は「無料テーマ」から始める方がWordPressに強くなります。
なぜ?「STORK(ストーク)」なのか?
ブロガー、アフェリアイターに人気のENJIさん作成の「STINGER(スティンガー)」シリーズになぜしなかったのか?
ちょうど、かなり悩みに悩んでいた際に、
「STINGER(スティンガー)」のトップ画面のデザインを何度も見ても・・・

どうしても、以前広告代理店で自分が売っていた(営業をかけていた)「格安定額サイト」の構図に似ていて、(ごめんなさい。正直者で。)
・デザインが男性目線
・企業用の硬いイメージ
があって、なぜかピンとこなかった。
要は、初めの入口のデザインのイメージが男性的で好きじゃなかった。
っと、いう事。
もちろん、カスタマイズできるし、自分の好きなデザインに変更出来るのだけど、
「無料テーマ」から始めて、何の知識も無い超初心者があれこれカスタマイズするには結局のところ「有料テーマ」から始めた方が良いだろう。
という、結論に達した際に購入して後悔しないか?
そんな中、たまたま見つけてしまった、

「OPENCAGE」(オープンケージ)の「STORK(ストーク)」が新登場!!したという記事を見て、
デザインのオシャレさ、
できる事の機能、
そして特に
携帯モバイルでの画面の綺麗さ、
見易さ・・・
などから(。+・`ω・´)ビビビっときて、
ポッチっと購入してしまいました。
・・・悩みに悩んだ末のポッチ。
( ̄▽+ ̄*)きら〜ん。
もう、感です!!
いろいろなWebサイトを見てきて感じた第6感でポッチっと購入してしまいましたが、私のような超初心者でも少しの知識でいろいろな事が出来る可能性を感じ、
実際にこれからやりたい事も楽しく出来る。
そんな予感を感じて購入してしまいました。
何よりも、私が求めていたパソコンの画面からだけではなく携帯からも見やすい事。
それは、なかなかパソコンの前には居られないので時間をかけないでサクサク出来る様になるためには時間をお金で買うしかない。
っと、初めは自分に言い聞かせながら初めました。(笑)
私はずっと広告代理店で働いてきたので、紙媒体からどんどんWebサイトや携帯への重要性や時代の移り変わりを見てきて、
将来的には紙媒体が無くなるのではないのか?
各書店がどんどん縮小されるのではないのか?
っという危機感を常に感じつつ、前職も紙媒体とその紙媒体をWebサイト上でも観覧出来る様にデジタルブック化していた事もあり、携帯電話での見易さを考えたら、
これからの世の中、
レスポンシプウェブデザインに対応している。
か、どうか?
それが出来る、

このブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」 のWordPressテーマ「ストーク」
に惚れてしまった。
っというのが本音です。
POINT
とことんモバイルファースト
レスポンシブウェブデザインでつくられたストークは、スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファースト設計!導入してすぐにスマホに最適化されているので、これからのメディア設計に最適です。
引用元:STORK
この「STORK」は元々ブロガー専用として開発されているだけあって、
考えに抜かれたレイアウトやモバイルファーストにこだわっている事で人気の高い、
最新版が当サイト利用の
ちなみに、
お値段10,000(税抜)です!!
実際に使ってみてどうなのか?
果たして10,000(税抜)ものお金を投資した価値があるのか?
初めはそわそわ。
そして、案の定?

「STORK(ストーク)」を購入して初期設定して、投稿記事をアップし出していざ、Googleアドセンス申請をしようと思った矢先にエラーが出て何が原因か分からず、サーバー会社に連絡して、
さらっと、
再度、WordPressをインストールすればいいですよ。
えっ!?再度って・・・作り直しでしょうか?
そうですね。こちらにはバックアップないですし。
っと、言われ、
あれ?どうして!? 自動バックアップあるって・・・ ないんかい!!?
っと言われた際、
頭がフリーズ・・・。
しばらく頭が真っ白・・・もう、眠れない。
きっと、若そうな女子(カスタマーサービス)だったから、違う人に変わったらもっと詳しく聞けるかも?っと、小さな期待にかけて、再度連絡。
でも、またこの若い女子が電話口に・・・。
マニュアルな事しか言わないし、そっけないし、もう嫌じゃ!!
結局、詳しい内容はメールして。みたいな。
もぁ〜エックスサーバーやめたろか?
っと、だんだん腹が立ってきつつ、
一様、大人なのでグッと我慢して、
再び放心状態・・・。
カスタマーサポートの方で若い子は知識なさ過ぎて相手の気持ちも理解出来ないマニュアル返答しかしない模様でしたが、中には的確で正確なプロ的なご返答をくれる&親身になってくれるカスタマーサービスの方もいらっしゃいます。これは、当たり外れでしょうか・・・。
そんな状態になった時は、
「あぁ〜私は才能ないんだ。」 「何やってもダメなんだ!!」
っと、落ち込みに落ち込んで、自分のバカっぷりに反省の毎日。
1から作らないといけなくなった際には
「もう、やめよう!!」っと何度も思ったかぁ・・・。
でも、ある方の助言で元気づけられ、
(いつか許可してもらえるんだったら紹介したい方です。その名も「STORK」の神!!っと、勝手に命名。)
諦めきれなくて、「STORK」の神!!伝授の方法で挑んだ2度目には初めよりもかなりのスピードでサクサクっと基本デザイン完成。
10記事ほど書いてGoogleアドセンスに登録して10日程で合格!!
それが出来るのもこの「有料テーマ」の「STORK(ストーク)」のおかげだと思っています。
なんてったって、
作成する時間に手間がかから無い。
基本デザインを作成して、
最低限のプラグインをインストールし直して、
記事を投稿。
凝らなければ初めのベースはかなり簡単。
もし、「無料テーマ」を使ってみていろいろな事を1からしだして、今回の様な事が起こっても超初心者の私にはもっと何が何だか分からず右往左往する毎日になって、
速攻、やめていたかもしれません。
バックアップが復旧出来なかったら、それまでの時間は・・・
戻って来ない。
私の場合は、初期の段階で問題が起きて、勉強し直したおかげで今がある。
IT専門用語や使い方もようやく理解し出してきた今日この頃。
そして、この後、
何かあった時のための対策もこの失敗で学んだ事。
だからこそ、私みたいなWordPressの超初心者でも当サイトのような自サイト運営を始める事が出来る。
本当に「有料テーマ」様様なのです!!
だからこそ、本当におすすめしたい。
私みたいに未知なる世界へ挑戦してみませんか?
まとめ
「有料テーマ」の「STORK(ストーク)」だからこそ出来る事がいっぱいあります。
超初心者だからこそ、
この10,000円(税抜)の初期投資は安くないけれど、
使ってみて納得のいくお値段だと思います。
私の様に失敗しても大丈夫!!
すぐに、サクサクっと何度でもやり直せる!!
プロ・アマ問わず使いやすいと思います!
そして、最後にこれからのIT社会の世の中、
絶対に、
「使いやすさ」「読みやすさ」は当然で、ユーザーに対する機能性と徹底的に考え抜かれた「モバイルファースト」へのこだわりのある自サイト運営は必須だと思います!!
各「有料テーマ」の中でもそれが出来るのがこの「STORK(ストーク)」だと思います。
初期投資は高ければイイてもんじゃないし、安ければイイってもんじゃない。