Bonjour〜!!
本日は、自サイト運営のはじめ方第2弾!!
ソフトウェア「WordPress(ワードプレス)」についてお話します!!
そして「ワードプレス」を学ぶといろいろなIT専門用語がたくさん出てきて私は初め、そのIT専門用語に悪戦苦闘しました。
(ただいま、老脳中なので・・・)
結局、なんとかなるだろうと始めたおかげで、問題が生じた時、同じ様な似た略称の扱い方が意味不明で勘違いしまくったりして、
ここでは、基本の基本であるIT専門用語も記載しました。
題して、
「超初心者は、これだけは知っておこう!!」
前回の内容はこちらから
「WordPress(ワードプレス)」について
「WordPress(ワードプレス)」とは、
2003年にオープンソースのブログを作成するソフトウェアとして登場しました。
無料で一般開放された事もあって、個人ブログから企業ブログへ発展をとげ、今では様々なサイトで利用される事になりました。
AdobeのDreamweaver(アドビ/ドリームウィーバー)やホームページビルダーなどホームページ作成ソフトが必要でした。 それもかなり高額でそして、高スペックな専門的知識が必要だったホームページ作りがこの「ワードプレス」の登場で世界中の技術者が携わる事でどんどん進化を遂げて今では私のような素人でもホームページが作れる様になりました。
POINT 「WordPress(ワードプレス)」
●誰でもどんな目的でもWEBサイトを無料で作成する事ができる。 ●PHPというプログラム言語で開発されており動的なページ生成が可能。※どんどん自動的に進化していくシステム ●ほとんどのレンタルサーバーで利用できる。 ●MySQLにてデータベース管理システムを利用しているため分かりやすい管理画面で運用がしやすい。※プラグイン導入によりSQLiteでの使用も可能。 ●単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。 ●標準添付のテンプレートや有料テンプレートが利用できて、自分でカスタマイズする事ができる。※「テーマ」とも呼ぶ ●「テーマ」が豊富にあり、多くの既存ユーザーがプラグインを作成して公開しているのでそのプラグインをダウンロードしインストールする事によって自分でプラグインを作成する手間が省けて時間短縮できる。 ●プラグインにより拡張機能※レベルアップしてく。 これは初期の状態では「ワードプレス」内のプログラムに含まれていないけれど追加機能として追加していく事によって作成が簡単になったり、SEO対策が出来る。 ●カスタマイズが可能&簡単でどんどん自分らしいサイト運営ができる柔軟性がある。
「WordPress(ワードプレス)」のここが優れているのよ!
「ワードプレス」のテンプレートはすべてPHPで構築されているので
PHPとHTMLをある程度知っていれば容易にテンプレートをカスタマイズできます。
「ワードプレス」ではPHPテンプレートにスタイルシートを組み合わせたデザインを「テーマ」と呼びます。
「テーマ」の中にはページを構成する要素をメニューから選択できる
「ウイジェット」という便利機能が使えたりもします。
「テーマ」(テンプレート)は通常、
※前回のおさらい!!
POINT 「テーマ」 例:ヘッダー部、サイドバー部、コンテンツ部、フッター部に分けて記述され、1ページ目はそれらの組み合わせで表示される。
当サイトは数多くのテーマの中から
「OPENCAGE(オープンケージ) 」の「WordPressテーマ「ストーク」 」という「有料テーマ」を利用していますが、最終的に決める前は「無料のテーマ」もいろいろ検討しました。
その際に、
●自分がどんなサイトデザインが好きなのか?
●どんなサイトにしたいのか?
●どんな機能を利用したいのか?
を見極めるのにかなり時間を費やしました。
出来ないのか?
・・・分から無い。
だからこそ、迷いますが「ワードプレス」では海外版から日本語対応の日本人の開発者による「無料のテーマ」もたくさん用意されているので気軽に始めるメリットもあります。
「WordPress(ワードプレス)」は、実は2つサイトがある
前回でも少し触れましたが「ワードプレス」には、
「WordPress.org(ワードプレス・ドット・オーグ)」
と、
「WordPress.com(ワードプレス・ドット・コム)」
があります。
「WordPress.org(ワードプレス・ドット・オーグ)」 「WordPress.com(ワードプレス・ドット・コム)」
何が違うのかというと・・・。
実は「ワードプレス」は「オープンソース」といって、誰でもどんなサイトでも一般開放されたソフトウェアなため、無料ブログと同じシステムで「無料ブログサービス」で始めることができます。
その際にインストールするのが「ワードプレス・ドット・コム」なのです。
だから、私はこちらを初め自分のパソコンにインストールし、「無料のテーマ」をカスタマイズして試したおかげで、後々バックアップのファイルがどこにあるのか分からなくなってしまい右往左往して、
結局1から再度やり直したのです。
それも、この2つのサイトのトップ画面が同じ様なデザインでした!!
でも、でも〜!!
2017年6月くらいから、
「ワードプレス・ドット・コム」のトップ画面がかなりスタイリッシュに変わって、ようやく違うサイトだと認識出来る様になりました!!
こんにゃろぉ〜!!
●「WordPress.org(ワードプレス・ドット・オーグ)」 自分でレンタルサーバーを借り、ドメインを取得した際に利用するソフトウェア ●「WordPress.com(ワードプレス・ドット・コム)」 「無料ブログサービス」を利用する場合のソフトウェア。
POINT 結果的に・・・
一番良いのは、レンタルサーバーを借り、独自ドメインを取得し
「ワードプレス・ドット・オーグ」をインストールすること!!
それは、無料ブログを運営する「アメブロ」や「はてなブログ」と同じシステムなので、
勝手に広告が出てくるし、独自ドメインではないし、カスタマイズするために有料の機能やプラグインを追加していかないといけ無い。
将来性を考えるなら、絶対前者にすべし!!
レンタルサーバーを借りて「ワードプレス」を始める場合は必ず、必ず!!
こちらをインストール!!
《各専門語用語まとめ》
超初心者には聞きなれない、PHPとHTMLやCSSなど名称と使いかたを知らないといけないIT用語が出てきましたね。
私は、仕事上でHTMLやCSSの名前は聞いた事はあったけれど、どう扱っていいのかは知らず、
本来ならば、CSSに貼り付ける言語をHTMLに貼り付けてしまったり、また、その逆だったりして、ちゃんと理解出来ていませんでした。
それでは最後に初心者には聞きなれ無いIT専門用語まとめをしてみました!!
今までの赤線での言葉の意味が理解できれば下記説明は必要ないですが、
おさらいも兼ねて少しでも理解できれば幸いです!!
●open source(オープンソース)
又の名をOpen Source Software (オープン・ソース・ソフトウェア)
略してOSS 。
人間が理解しやすいプログラミング言語。
そして、プログラムのソースコード自体が一般公開されているため誰でも自由に扱っても良いという考えの基で公開されたソフトウェア。
POINT
PHPの知識がある人であれば好きに改造する事が可能。
●HTML(エイチ・ティー・エム・エル)
HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略でいわゆるWebページを作る設計図。
ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の1つです。
●PHP(ピー・エイチ・ピー)
HTMLやCSS、Javascriptを動的に生成するプログラム言語でPHPを用いる事で自動化する事が可能。
PHPで書かれたソフトウェアを実行するためのソフトウェアが必要になります。
●MySQL(マイ・エス・キュー・エル)
「WordPress(ワードプレス)」と同様にオープンソースで作られたデーターベースで投稿記事やコメントなどのデータを保存するための役割を持っています。
「WordPress(ワードプレス)」を利用する際にはサーバーにMySQLをインンストールする必要があります。
●CMS(シー・エム・エス)
content management system(コンテンツ・マネジメント・システム)の略で、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツ(情報の中身)を 統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステム(パソコンで動作中のOSなどから周辺機器を含めたパソコン一式の事を指す。)の総称。
又の名を「コンテンツ管理システム」とも呼ばれます。
●プラグイン
初めのプログラム自体には存在しない機能を追加するための小さなプログラムの事。
●CSS(シー・エス・エス)
Cascading Style Sheets (カスケーディング・スタイル・シート)の略で、Webページのデザインを指定するもの。
●JavaScript(ジャバ・スクリプト)
プログラミング言語のひとつである。
●プログラミング言語
コンピューターで様々な命令を実行するために人工的に作られた言語。
厳密には高機能なプログラミング言語より使用を簡単にして扱いやすくしたものをスクリプト言語といい、HTMLやCSSとはそれらとも違うマークアップ言語と区別されます。
●マークアップ言語
マークアップ言語(markup language)は、視覚表現や文章構造などを記述するための形式言語です。テキストファイルであることが多いですが、バイナリデータによる形式もあります。
例:<tag>これがタグ</tag> このように、記号を交えた「タグ」を使うものが多いです。
《その他、基本用語》
●ウェブサイト
一般に特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのこと。
略してサイトと呼ばれることもあり、企業などの団体が自身を紹介するため自ら構築したサイトを、その団体の公式サイトなどと呼びます。
●ポータルサイト
WWWにアクセスした際のWebサイトへの入口。
例えば:Yahoo!JapanやGoogleなどの検索エンジンの構築、管理によく使用されます。
あとがき
IT専門用語ばかりで初めは一つ一つの言葉を理解する事にかなり時間がかかりました。
※理解とはおおまかに使い方・扱い方のことです。
●大切なのは何がしたいのか?
●それにはどうたら出来るのか?
●自分には出来る範囲なのか?
●出来ない事なのか?
●自分の求めるモノへの探究心は具体的に何なのか?
を初めはゼロの知識だったのに段々やりながら言葉一つ、一つを理解していかなければ難しい専門用語もその利用方法も扱い方も出来ていくモノです。
それには基本的な事さえ押さえていればいろいろなIT専門用語が出てきても理解しやすくなるし、
どんな機能なのかなぁ?
っと、いう説明に関しては専門書が出版されていたり、先輩経験者の方たちが扱い方の説明を一般公開されていたりして、その人たちから学ぶ事が世界中、どこからでもインターネットさえあれば見つける事が出来るという事。
だから、
私みたいな「ワードプレス」の「ワ」の字も知らなかった私でさえ自サイト運営ができるようになるという事。
それには、悩んで、失敗して、サイト運営の先輩に相談して、知識を増やし、
実行する事で可能になっていくのだと、
サーバーを借り「ワードプレス」をインストールしてから早4ヶ月で学んだ事です。
だから、自サイト運営の入口にいる人・・・。
大丈夫!
みんな誰でも初めは初心者で何も分から無い。
でも、月日が経つにつれて分かるようになる。
出来るようになる。
だから、大丈夫!!
始めてみなければいつまで経っても成長はない。
次回は、自サイト運営の覚悟が出来た人必見!!
これがないと運営できない「レンタルサーバー」について詳しくご説明します。